スポンサーリンク

しっかり泣かせるタイミングを作る事~泣くことは大事~

Pocket

本日も、幼稚園の先生からのお話。
「しっかり泣かせるタイミングを作る事」これはとても大事だそうです。

逆にこの子は大丈夫と思う子にはすぐに切り返させることも簡単ですぐに泣き止み次の事に取り掛かれるそうです。

例えば、朝幼稚園に行くのを嫌がり、ママとなかなか離れられずに泣いてしまう子。
このパターンは年少さんには多いです。

でも、先生が「こっちにおもしろいおもちゃがあるよー!」「あ、お友達が手を振って待ってるよー!」など声をかけ、一瞬でもそちらに向いたらもうその子はそっちに気が向いているので連れて行っても大丈夫なんだそうです。
この一瞬の気を見逃さないことが大事といっていました。

そういう子は少し泣いても切り替えてママのことは忘れてすぐに遊び始めたりするそうです。

[ad#ad-1」

しかし、そんなことにも全く見向きもせず、ママから離れられなくて泣き続けてしまう子には無理に話すと逆効果になってしまうことがあるのだそう。

そういう時は本人が落ちつくまでは泣かせた方が良いそうです。
本人が泣き止むタイミングまで待ってあげることが大事と言っていました。

それまではあっちに行こうと無理しないこと。無理させると余計嫌な印象が残りどんどん幼稚園を嫌いになってしまうからです。

そうして行くうちに無理やりはではなく自分から行こうかな?と言う気持ちになるのを待つ。と言っていました。

ただ、泣いているからと言ってママが付き添っていては意味がないので泣いていてもママには帰ってもらうそうです。(でも無理には教室には連れて行かない)

時には1人にしてあげることも必要で、1人で泣いていると自分からお友達や先生の方に来るそうです。

1人で泣かせているなんてびっくりするかもしれませんが、泣くことで自分の気持ちを表現したり発散させていることもあるので、そばにいてあれこれ言わないことも大事だそうです。

これは家でもそうですね。
もう我が家では泣いているときに何も言っても余計泣いたりすることもあるのでほっておいています。

そうすると、自分からママのところに来たりするものです。

ただ、これはその子の性格によるようで、周りが気分を切り替えた方が早く泣き止む子もいるとは言っていました。

その見極めってやっぱり難しい。
うちの子も始めは一生懸命、気分を切り替えようと努力していたけどほっておく方が良いと気付いたのは最近。

成長とともに自分で気持ちを切り替えることもできるようになるのかな?

泣かせるタイミング。泣き止ませるタイミング。これは本当に難しいけれど、泣くことは悪いことではない。これは大事なこと。無理に泣き止ませるのだけはしないようにしたいと思っています。

赤ちゃんの時から子供は泣くのは仕事だからね。

スポンサーリンク

Pocket

【あなたにおすすめの記事】
rurimama
rurimama
出身地:東京都 年齢:31歳 血液型:AB型 性格:極度の負けず嫌い、世話好き 3歳の娘と1歳の息子を子育ています。 毎日怒ることばかりで言葉遣いも荒くなり、反省の日々ですが、思ったことは何でもやりたい!挑戦してやる!負けたら終わりだ! という気持ちで子育ても頑張っています。 妥協はしません。「無理」「出来ない」という言葉が嫌いです! それを言ったらおしまいです。 という風に一応、いつも全力で頑張るのですがよくパンクします(笑) 現在は自宅てピアノ教室を開き子供たちにピアノを教えています。

2件のコメント

  1. そうやって、良く観察する事が大事なんですねぇ。
    親が良く見てるって大切だよなぁ。
    どう言う子なのか分かってあげられると、
    オコチャマも安心するだろうし。

    1. 冴木隆さん
      そうですね。親がしっかり見ていることって大事ですよね。
      幼稚園でも先生方がしっかり見てくれていてその子に合った方法で接してくれたり教えてくれているようで安心しました。
      子供に寄り添って考えるのって難しいですが大事なことですね。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です