秋の遠足に行ってきました。
当日は晴天。(雨天の場合は東京サマーランドということで密かにプールを楽しみにしていた私と娘)
今回はイモ掘りということでした。幼稚園からのプリントが配られるのがとてもギリギリなのでハラハラしていました。(実際プリントが配れたのは遠足の2日前)
そこには特別に用意する持ち物はなかったのですが、クラスの役員ママからの情報で、軍手と靴に被せるビニール袋とゴムがあると良いとのことで前日急いで軍手を買いに行きました。
100円ショップには子供用の軍手もあり助かりました。
そして当日はむさしの村まで幼稚園から観光バスに乗り行きました。
朝7:50に幼稚園集合し、バスは親と子は別々のバスに乗ります。
むさしの村に着いたら子供たちと合流し、まずはクラス各に記念写真。
集合場所に荷物を置きさっそくイモ掘りに行きました。
イモ掘りは娘も楽しく土をシャベルで掘っていました。
事前に先生から幼稚園でどうやって掘ると採れるかなど教わっていたようで引っ張らないで掘るんだよ。と私にも教えてくれました。
スポンサーリンク
集中して掘ること10分くらいで大きなサツマイモが4つ採れました。
【採れたさつまいも】
他の幼稚園の子たちもいて栗拾いをしている幼稚園もありました。
娘は栗拾いにも興味を示したようでやりたそうに見ていました。
イモ掘りのあとは各自お弁当を休憩所で食べ、配られた乗り物券を持ってお友達とSLに乗ったりメリーゴーランドに乗ったりして遊びました。
お友達に「一緒に乗り物乗りに行こう!」と誘われとてもうれしそうにしていました。
こうやっていつも幼稚園でお友達と遊んでいるのかなと思うと、お友達も出来て楽しそうにしている娘が目に浮かびとてもうれしくなりました。
ちなみに、先生は採れたお芋はスイートポテトにして食べるんだ~!と言っていたらしく娘からもスイートポテトを作ってと言われました。
先生!なんてことを言ってくれるんだ。ハードルが一気に上がりました(汗)
蒸かしイモで良かったのではないか?と思いつつ。作る事になりそうです。
【イモ掘りに持って行くと良いものリスト】
・子供用の軍手
・大人用の軍手
・靴の上から被せるビニール袋とゴム
・大人用のいらない靴下
※ビニール袋を靴に被せることで土が靴の中に入ったりすることもないですし、靴も汚れません。また子供には大人用の入らない靴下を靴の上から履かせると靴も汚れず便利です。