まだまだ3歳くらいだとお友達になかなか「貸してー」と言えないこともありますよね。
みんなのおもちゃは独り占めしないでみんなで遊ぶもの。
そういうことをきちんと親が教えてあげなければいけません。
お友達がおもちゃを貸してほしいときにはちゃんと「どうぞ」ができるように教えてあげましょう。
私はひとりっ子だったのでかなり甘やかされて育ちました。
ほしいものが手に入らないことはほとんどなかった。
競うこともなかったし、おもちゃを取られることもなかった。
でもそれではいけないと小さい頃に気づけなかったのです。
だからもちろん友達には嫌な顔されますし、仲間に入れてもらえないこともありました。
自分の子供たちにはそうなってほしくないので厳しく言っています。
児童館やキッズルームで遊ぶ時はおもちゃはみんなのもの。1人でおもちゃを使っちゃダメだよ。仲良くみんなでね。と言っています。
3歳の娘はまだまだ貸せたり貸せなかったり、おもちゃが使いたくて泣いたり。
でもお友達が使ってるおもちゃを取ったらダメだよ。と泣いても伝えていますし取ってしまったら泣いてもお友達に返しています。
スポンサーリンク
しかしそうではないママもいます。
娘が「貸して」と言うと
「泣いてるからごめんね。他のおもちゃで遊んでくれる?」とママが言うのです。
それを聞いて帰ってくる娘。
私はそばで聞いてきて、え???
と思いましたが違うので「遊ぼっか!」と娘には言いました。
でも、それ変ではないでしょうか?
おもちゃを取ると泣いちゃうから貸せない?そんな理由ありますか?
うちの子だって泣きますよ。でも貸しますよ。だってみんなおもちゃですから。
私も娘にお友達が使ってるおもちゃがほしいときは「今使ってるから終わったら貸してね」って言ってみたら?とか自分が使ってるときにまだ遊びたい時は「今使ってるからちょっと待ってて」と言ったら?などアドバイスはしてます。
泣いてるから貸せないよ。ではなく「もう少し遊んだら貸そうね」や「順番にしようか」と提案したりなんとか貸せるように仕向けることがように大事なのではないかと思います。
自分の意思をしっかり伝えることは大事なことですし、おもちゃを使いたかったという子供の気持ちはちゃんとわかってあげて受け止めることは大事だと思います。
しかしその上でお友達も同じように使いたかった、遊びたかったのだから一緒に遊んだり使ったり貸してあげることが出来るように言い聞かせることも大事なのではないかと思います。
子供たちがみんな楽しんで遊べるよう親はちゃんと見て教えてあげなけばいないと思います。
自分の子だけが楽しければ良いではなくみんなが楽しいからママもうれしい!と思えるように。
1件のコメント